永代供養塔
その他、どんな心配事でもご相談下さい。
近年徳門寺でも、 お子さんのいないご夫婦や独身の方など、先祖供養の担い手がなく、将来にご不安をお抱えの方々から 永代供養のご相談・ご依頼が増えており、寺院が永代にわたってご先祖様のお骨の管理・ご供養を行う、永代供養塔の建立に至りました。
将来のご先祖様の供養等でのご相談を希望される方は、 ぜひご一報ください。
1周忌 令和2年
3回忌 平成31年・令和元年
7回忌 平成27年
13回忌 平成21年
17回忌 平成17年
25回忌 平成9年
33回忌 昭和64年・平成元年
50回忌 昭和47年
ご命日をご確認のうえ、法要のご依頼はお早めにお願いいたします。
本年はコロナウイルス新型肺炎の感染防止のため、住職のみで大般若経を転読し、仏法の興隆・人類の平和・国土の安全に加え、コロナウイルス新型肺炎撲滅を祈祷させていただきました。
例年聖福寺芙蓉庵老大師様はじめ法縁のある寺院の和尚様方と多くの檀徒様のお越しいただいた中で執り行っている大変活気ある行事ですが、今回はさびしいものとなってしましました。
皆様とともに法要を行って来られたありがたさを痛感しております。
来年は是非ともまた活気ある法要を執り行いたいと切に願っております。
般若札をご希望の方はお寺までお申し出下さい。
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
一年を通してコロナウイルスの脅威が、徳門寺のみならず教区の行事にも大きな影響をもたらしました。
一日も早い事態の終熄と、再び皆様とともに行事を迎えられますことを切に願ってやみません。
冬の寒さとともにまた猛威をふるってきております。
どうか皆様も一層のご用心のうえお過ごし下さい。
本年もよろしくお願い申し上げます。
3月31日、徳門寺徒弟(住職の長男)の徳人(とくにん)禅士が大分市の萬壽僧堂に入りました。
徳門寺の将来を担うべく、ただいま修行に励んでおります。
萬壽僧堂についての動画です。
僧堂での生活などが納められています。